- 1名無しさん@まいぺ〜す2007-04-01 01:40:44
-
◆学校の講演で歯医者がした話。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アトピーの子には、まず無農薬、有機栽培、食品添加物を含まない食べ物だけを食べさせます。
そうすればアトピーは治ります。皮膚科の医者が治せなかったアトピーの子をこれで治しました。
そして、卵アレルギーでアトピーの子がいましたが、アトピーが治ってから完全無農薬有機の卵
を食べさせたら、平気で食べる事ができました。
みなさん、アトピーやアレルギーは食べ物ではなく、それに含まれている有害物質が根本原因なのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 7名無しさん@まいぺ〜す2007-04-04 00:43:19
-
>>1に同意。
この一年玄米ばっか食ってたらガチで治った。
アトピーって体の内的疾患が皮膚に現れてるんであって、
いわば兆候であるそれをステロイドとか塗りたくっておさえつけてもなおんないよ。
- 80名無しさん@まいぺ〜す2008-05-25 02:45:12
-
こんなスレあったんだ!
自分も>>1の意見に禿げ上がるほど同意。
アトピーは出てないけど素因餅だから
食生活気をつけてる。
課長と保存料の類はできるだけ
取らないようにしてもう10年目。
中国産も買わなくなって7〜8年かな。
無農薬野菜はやっぱり手が出ないけど、
子供もできたし、取り入れてみようかな。
- 144名無しさん@まいぺ〜す2009-05-30 08:28:32
-
>>1
コンビニのサラダを毎日食べていた時に激悪化した
ドレッシングはオリーブオイルと酢と胡椒だけの自作で
サラダは食べる前によく水洗いして
容器を移し替えてたべてたけど
サラダの製造過程で使われるなんらかの薬品が
余程悪かったんだろうなあと思う
食欲が無くてこれしか食べてなかった時だから
間違いない
- 435名無しさん@まいぺ〜す2018-07-15 08:50:42
-
>>1
病気は専門医で治療して貰いましょう。アトピー治療は歯医者では無理です。
- 16名無しさん@まいぺ〜す2007-04-11 16:34:41
-
私は玄米はどんなに噛んでも繊維質過多で腸が荒れる
だもんで無肥料無農薬の5分づき白米と味噌汁と野菜で直した
やっぱ味も白米のが好き
- 18名無しさん@まいぺ〜す2007-04-11 22:04:16
-
ビタミンHって、ビオチンのことですか? 玄米食べると減るの?
医者によっては、玄米止めた方が良いって言う人もいる。
あと、もち米もアトピーにはダメらしい。
- 34名無しさん@まいぺ〜す2007-10-30 01:40:50
-
玄米有効派ですが
>>16
玄米で腸が荒れる?便秘が治って、体調よくなったぞ
>>18
ビオチンは皮膚によいビタミンですよ。
ただ、玄米にはミネラルを排出する効果があるみたいだから
他で補う必要があるってことかな。
脂肪分を包んで毒素と一緒に排出してくれたり
いい面もあるので、一概に悪いというのはもったいない気がします。
ただ、玄米アレルギーの方はタブーですが。
自分は、玄米菜食、魚でほぼ完治。EPAと紫蘇オイルも取ってます。
肩こり冷え性などもなくなりました。
最近は、食事も適当になってしまい駄目ですけどね・・3ヶ月くらい上のことしたらよくなっちゃいましたよ。
- 35名無しさん@まいぺ〜す2007-10-31 00:07:53
-
>34
具体的には、玄米は、無農薬でしたか?
魚は、天然とかこだわりましたか?
玄米、魚、菜食、紫蘇オイル、甘い物断ち、油禁で7ヶ月が過ぎます。
いまひとつ、良くならないのですが、
最後良くなるときは、どんな感じで、良くなってきましたか?
やっぱ、やせましたか?
- 41名無しさん@まいぺ〜す2007-10-31 19:06:19
-
>>35
34です。玄米はもちろん無農薬です。
玄米の場合、農薬が一番きになる点ですよね・・
今じゃネットで、お手ごろに美味しいのが買えますんで是非見てみてください。
炊飯器も玄米用なので、白米より美味しく炊けるんで全然嫌じゃないです。
魚は、天然はこだわってはいませんが、天然国内のが一番ですよね。
青さかなメインに血液さらさら狙って食べてます。
一日半きれぐらいかな。食べすぎると逆に痒くなったりする時もあるので。
めんどくさいときは、油入れてない魚の缶詰食べてます。
同じような治療ですが、個人差があるのかな・・
最初の三ヶ月は、散歩も1時間ぐらい頑張りましたね。
今はあまりしませんがw
良くなるときは、まず肩こりから直り、不眠がなおり、皮膚もしっとりしてきました。
便秘も酷かったんですが、よくなりましたよ。 長文になったのでつづきます
- 42名無しさん@まいぺ〜す2007-10-31 19:10:14
-
>>35
つづきです。
野菜の食べ方ですが、葉っぱ系メインにして、根菜類全部で10種類と
海草2種類を理想にスープを作ります。
それを一日1、2回。玄米も同じかな。
魚は一日一回です。
甘いものは無脂肪なら、ちょっと食べてますよ。
果物も血液にいいので、食べ過ぎに注意して食べてます。
りんごはヒスタミン軽減もねらって、よく食べてます。
ダイエット効果よりは、変なむくみがへり、小顔になりました。
この食事を始める前は、自分勝手にマクロビ(豆メインにして炭水化物除去)
っぽいのしてたんで、かなりやせており、今のほうが普通体重かも。
激やせはないですが、太りはしてません。35さん、もちろん牛乳脂肪も禁止ですよね?
- 59名無しさん@まいぺ〜す2007-11-05 03:15:17
-
ど・どこよ!?
- 62名無しさん@まいぺ〜す2007-11-05 07:28:42
-
まともなスレもあるんですね!
無農薬、添加物不使用、油脂無添加の食事は私も良いと思ってます。
魚や肉も、
養殖や大量生産の為、病気にならないように抗生物質や成長促進剤、農薬使用のエサを与えられて育った物ではない方が良いけど、
そんなの無理だから、極力、茹でこぼし出来る料理や、一度茹でてから使うようにすると良いと言われ試していますが、良い感じだと思います。
やはり白米より玄米の方が適してるのでしょうか?
過剰な栄養素を摂る事も排泄する為の負担になって良くないと聞きました。
- 63名無しさん@まいぺ〜す2007-11-05 12:07:00
-
>>59
宣伝乙といわれそうなんで、やめときます・・
でも、無農薬玄米で検索したら色々でてきますよ。
いいところ結構あります。数個試しました。
>>62
玄米が過剰栄養にはならないかと・・
セレンなど毒素排出効果狙って食べてますよ。
でも、玄米アレルギーの方は、白米のがいいですよね。
- 99名無しさん@まいぺ〜す2009-01-24 13:10:16
-
出来る範囲で書き込みます><
小麦粉・・・小麦粉だけだとウジ虫がわきやすいので防腐剤が入ってる。(原材料名には表記されてないけど)
油 ・・・簡単に油を搾りやすくするために入れた時の薬品が入っている。(上に同じくw)
醤油 ・・・(油と同じだったかな?;)
砂糖 ・・・きび砂糖や黒砂糖にするとよい。
アトピー出現箇所により、何が原因かがわかったりもする
頭・・・油が悪いとなる
口・・・かなり腸が荒れている場合
手・・・卵が悪いとなる
背中・・動物性の食べ物が原因
(他の箇所忘れた; )
肉とか魚はできれば食べない方がいいよ。
玄米はよく噛んで食べるといいよ。
冬だからお餅食べてる人多いと思うけど、稲の時に結構虫つくらしく、
農薬結構使ってるらしいので気をつけて。(あと、トウモロコシが含まれてたりする)
オーサワジャパンの商品(自然食品の会社なんだけど)はどれも美味しい。しかも安全。完全安全領域だよ。
(小麦粉とか油とか色々なものに変なものが入ってないから) おすすめです。
ホームページ見るだけでもためになるよ。
正直村(こっちも自然食品の会社)もおすすめ。クッキーとか餃子美味しい。
食事をがらっと変えた時は、
肌がぐんぐん良くなった(=表面の悪いものが出てきた)、
でもその後また出てきた(=奥にあった悪いものが出てきた)
↑私はこう解釈してます。
おすすめ本!
食品の裏側
体を温めると病気は必ず治る
- 101名無しさん@まいぺ〜す2009-01-25 16:48:29
-
>>99です。
訂正あります、すいません。
もち米に使う農薬は普通のお米と変わりないそうです。
農薬を吸収しやすいのかなもち米は。。
- 145名無しさん@まいぺ〜す2009-05-30 11:52:58
-
>>144
っ漂白剤
コンビニサラダたまになら良いと思うが毎日は‥
- 147名無しさん@まいぺ〜す2009-05-31 02:07:38
-
>>145
漂白剤かぁ確かにそれは体に悪そう。
野菜にたっぷり染み込んでたんだろうなあ
今更だけど後悔…
>>146
原因に気付いた時点で野菜を買ってきて
自分でサラダを作るようにしたら良くなったから
私のばあい原因はそれではなさそう
でもやっぱ温野菜にした方が体にいいよね
- 161名無しさん@まいぺ〜す2009-06-19 13:47:15
-
お金掛けたい人は掛ければ良いと思うんだけど、スーパーの野菜でも良くなってきてるよ
あーでも他でお金使ってるなー。アトピーは金掛かるね。
- 162名無しさん@まいぺ〜す2009-06-20 20:06:54
-
結局アトピーな体質のおまえらが悪いってことじゃん
俺はアトピーとか無縁の健常者だけど、食品添加物は極力さけているよ
植物油脂、ショートニング、マーガリン、アナトーなどの着色料etc
とくに植物〜が入った安い食物は一切買わない
- 163名無しさん@まいぺ〜す2009-06-21 06:12:10
-
>>162
ん?
意味分からないレスだね。
- 178名無しさん@まいぺ〜す2009-07-19 19:20:19
-
コンビニ系の弁当が全然合わないってのはわかってるんだけど
自分のアレルギーへの試しで、流行りの300円弁当を食べてみたら
3時間くらいで湿疹がポツポツ出来てきて夜大変な目に…
多分食材が輸入品で消毒やら何やらの薬品に
体が反応したのだと解釈してる
調子がいいからって、初めて試す弁当を全部平らげるんじゃなかったよ
- 182名無しさん@まいぺ〜す2009-09-02 22:00:57
-
>>178
コンビニ弁当が悪いのは分かるけど、たまに食べただけで悪化なんて
食事療法の成果が出ていないのでは?
改善した人は、たまに食べても平気だと思うが?(自分がそう)
- 183名無しさん@まいぺ〜す2009-09-03 05:22:58
-
>>182
食べ物(薬なども同様で体内に取り入れる物)に対する
強いアレルギー反応とか接触性皮膚炎って
わりと短時間で表面化するかな。
反応が弱い物なら数日続けた後に
やっとアレルギーが表に出てくる場合もあるけど。
健常者ではなく病人だと自覚して
地道に自分に合うもの合わないものを
選別していくしかないのかな、根治が叶わない現状では。
人それぞれで違う、
っていうポイントが本当に厄介な病気だけれど。
- 191名無しさん@まいぺ〜す2009-09-22 21:51:30
-
数年前に玄米菜食でアトピー治ったけど、
調子こいて外食ばかりしていたら今年の春から悪化・・・
やっぱ玄米菜食を一生続けることを決意し約2ヶ月。
玄米は無農薬、野菜等もオーガニック〜低農薬を購入。
よく行くスーパー(自宅から近いのが)は生協か自然食品店。
あと、ネットで消費税OFF+ポイント10倍とかを活用してるのでそんなにお金かかってないと思う。
だいぶアトピー落ち着いてきたからあともう一歩か二歩って感じ
- 194名無しさん@まいぺ〜す2009-09-23 08:43:26
-
>>191
参考になります。
玄米は便通が良くなるのが良いみたいですね。
- 195名無しさん@まいぺ〜す2009-09-23 11:13:42
-
昨日ついついインスタントラーメン奨められたから食べちまった
今日になって大爆発だよ!インスタントラーメンの破壊力すげええええ
- 196名無しさん@まいぺ〜す2009-09-23 21:56:35
-
>>194
191です。
なにせ玄米はデトックス効果抜群です。
(いきなり玄米食べ過ぎるとアトピー悪化しますのでご注意を)
でも玄米は1つ欠点があります。
話せば長くなりますので、ごま塩(擦りゴマ8:自然塩2の割合で!)を忘れずに〜
>>195
ご愁傷さまです。
私もインスタント麺食べたいです・・・
完治したらベジラーメンと焼きそば食べるのが夢です。
- 219名無しさん@まいぺ〜す2009-10-22 21:17:31
-
いろんな製造ラインがあるので全部を細かく言えないが、
消毒液や、添加物・油脂を使いまくり
中毒出さないためとか、口当たり良くするためとかあるだろうが、
ああも自然でないものが多用されてると
食べ物とは思えなくなっていったよ
- 221名無しさん@まいぺ〜す2009-10-23 20:34:36
-
>>219
おそらくそのような光景だろうなとは思っていました。
大手スーパーで弁当物や惣菜を良く買うのですが、
最近はできるだけ自然に近い物、加工され過ぎていない物を選ぶようになりました。
原材料の欄を見るとこれでもかと言うほど得体の知れない名前が羅列されていると
それを見ただけでもゾっと寒気、もしくは痒み(笑)を感じます。
自然派志向で生きていかないとね…。
- 226名無しさん@まいぺ〜す2009-11-03 14:43:30
-
>>219-221
同感です。
アトピーのみならず、「キレる大人」や「多動症の小学生」のニュースもよく見ますが、体を構成している食品がまず汚染されつくしているんですよね。
- 230名無しさん@まいぺ〜す2009-11-04 09:59:56
-
>226
アトピー以外の病気や障害も食べ物が原因のように書かないでください。
ここで論議する内容ではありません。不愉快です。
- 227名無しさん@まいぺ〜す2009-11-03 21:16:23
-
多動の小学生持ちですが0歳からずっとヘンな行動パターンな子なので
食べ物はあまり関係ないと思いますよ。
同じ腹から生まれ同じもの食べてるきょうだい児は普通だし。
- 229RON ◆FBCQ/jwzCk 2009-11-04 09:54:44
-
>>227
身体に現れる変化だけで食物に含まれる物質の影響を特定できているのではなくて、
自分が毎日食べている物に、得体の知れない物質が混ぜられているという事実を
知った時に初めて怖くなっているのです。
- 231名無しさん@まいぺ〜す2009-11-06 20:58:03
-
>>229
要するに、気分の問題?
- 232名無しさん@まいぺ〜す2009-11-13 05:41:27
-
>>230
それは、歪んだ捉え方では?
そういう屈折した書き込みは止めた方が。
- 249名無しさん@まいぺ〜す2009-12-10 20:07:33
-
クイスギタ。
- 252名無しさん@まいぺ〜す2009-12-13 06:17:48
-
昨日秋刀魚食べたんだけどダメだっけ?
つか考えすぎて何を食べていいのか分からん。。
家族と一緒の食事だから自分だけ制限するの難しい。
とりあえず今は一日二食にしてる。
あとクルミやピーナッツ類食べると喉がイガイガして
顔や首が痒くなるんだけどアレルギーかな
- 254名無しさん@まいぺ〜す2009-12-13 17:42:16
-
>>252ありがとう。
もうクルミ、ナッツ類は怖くて食べれない;
痒くなるっていうか皮膚がボコボコともり上がってビックリ。
水をがぶ飲みして風呂入ったら収まったけど。。
カゴメの野菜ジュースは食塩・砂糖無添加とかいてるから
買って飲んでみたけど、プラスで野菜も食べた方いいよね。
昔土佐清水の病院行った時、食べちゃダメなものを書いた
表みたいなのを貰ったんだけどどこやったかな。
食事を改善するオススメの本があれば教えてほしいです。
- 255名無しさん@まいぺ〜す2009-12-14 23:39:17
-
>254さん
本じゃないけど、私がよく見るサイトです
アトピー性皮膚炎
hhttp://kenko.it-lab.com/kounou.php/84/
アレルギー疾患
hhttp://kenko.it-lab.com/kounou.php/59/
担当の先生に聞いた話ですが、野菜ジュース・サプリメントよりもやはり自然な食事のほうが栄養の吸収率が格段に良いらしいです。
あと抗酸化作用のあるもの、
hhttp://kenko.it-lab.com/kounou.php/27/
またデトックス効果の高い食品もアトピーに良いと聞きました。
- 299名無しさん@まいぺ〜す2012-01-09 12:00:05
-
食事よりもストレスじゃないか?
連日の残業や休日出勤当たり前、みたいな殺人環境が普通とされる現代の労働環境じゃ
健康を維持しろってのが、そもそも無茶な要求だ。
- 314名無しさん@まいぺ〜す2012-06-04 05:02:43
-
>>299 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 12:00:04.93 ID:3iA9OMcR
>> 食事よりもストレスじゃないか?
>> 連日の残業や休日出勤当たり前、みたいな殺人環境が普通とされる現代の労働環境じゃ
>> 健康を維持しろってのが、そもそも無茶な要求だ。
ストレスも大きい。マジでこの国、早く破綻してほしい。
存続させても、自殺者とアトピー患者、精神病を増やすだけだ。
そして、どうしようもないジジイ、その不幸なバカ息子、バカ娘を量産する仕組みだ。
早く破綻させてくれ、神様。。。。
- 303名無しさん@まいぺ〜す2012-01-13 02:50:55
-
真面目作ってるのはごく一部。
大手は防腐剤などの添加物をどっさりいれて、
カビの生えない食品を売ってる。
本来、食パンは3〜5日でカビるのに、
大手のパンは1〜2週間もカビが生えない。
- 312名無しさん@まいぺ〜す2012-01-23 01:54:00
-
>>303 真面目作ってるのはごく一部。
> 大手は防腐剤などの添加物をどっさりいれて、
> カビの生えない食品を売ってる。
そう、結構化学薬品はいっている。。。
そうでなくとも、そもそも日本人の体に乳製品や肉は合わなかったりする。。。
野菜と魚ばっかり食ってきた民族なんだし、もともとは。
- 317名無しさん@まいぺ〜す2012-10-01 18:22:35
-
>>312
Yパンって第一種危険物の成分が入ってるって聞いたよ。
今でも入ってるのかな?
爆発したりするような代物。
- 315名無しさん@まいぺ〜す2012-09-18 14:30:36
-
>>314
日本出て行けばいいんじゃね?
- 320名無しさん@まいぺ〜す2012-10-03 08:57:27
-
>>317
パンが爆発したなんて話聞いたことないな
- 319 【関電 52.8 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) 2012-10-03 07:31:20
-
カビ毒って アフラトキシンみたいにごく少量で毒性持つから
- 321名無しさん@まいぺ〜す2012-10-12 00:05:37
-
>>320
ASみたいな返ししないでwもしマジでそんな返ししてるなら、それくらいの劇薬を使用してるってことじゃん
- 350名無しさん@まいぺ〜す2014-10-12 16:40:32
-
無農薬、有機栽培、食品添加物を含まない食べ物で治る奴がうらやましい
俺農家育ちでそういう物を食って育って、今も実家にいるけど、割と重症
水も井戸水だし、俺の場合は食生活以外のとこに原因があるってことなんだろうな
アトピーの原因は人それぞれだから仕方ない
- 353名無しさん@まいぺ〜す2014-10-16 06:35:22
-
>>350
肉でも食ってるんじゃないのか?
他にも何か思い当たるふしは無いの?
家がホコリまみれとか
- 354名無しさん@まいぺ〜す2014-10-16 14:10:26
-
>>353
肉なんかここ数年食ってないし毎日掃除してるよ
原因はいくつかあるんだろうけど、そのうちの一つがストレスなのは間違いない
うち毒親だし家族DQNばっかなんだよ
まともな神経してたら発狂するレベル(俺はもう慣れたし諦めたけど)
家を出ればマシになるかもしれないけど、重症だから現実的に考えると自立は難しいんだよな・・・
- 356名無しさん@まいぺ〜す2014-10-18 06:06:58
-
>>354
それならそのストレスが原因の大多数を占めてるのかもね・・・
成人アトピーはストレスから来てる人も多いと聞くし。
難しいかもしれないけど、どうにかしてストレスから解放される方法を模索した方が良いだろうな
- 355名無しさん@まいぺ〜す2014-10-16 21:44:09
-
中国人全員アトピーになるお
- 371名無しさん@まいぺ〜す2016-02-28 14:44:10
-
食事を変えてだいぶ良くなったけど、当然ながら完治はしないんだよね。
自分は生まれつきアトピーで、バリア機能が薄い・アレルギー体質という遺伝素因は食べ物で変わらない。食べ物で遺伝情報が変わるわけないんだから。
一生こんなつまらん食事を続けて生きても楽しくないし、ある程度良くなったら「確実に悪化するもの」の見極めと、この状態を維持する方法を探さないといけないと気付いた。
- 374名無しさん@まいぺ〜す2016-03-08 01:22:21
-
>>371
同意。食で間違いなく改善するけどそんな修行僧みたいな食生活一生続けられないしな
- 379名無しさん@まいぺ〜す2016-06-19 14:23:27
-
>>378 くだらないことを言っていないで、勉強しましょう。
ネット、書店、図書館があるでしょう。
とりあえず良くなるまでは、マクロビ、少食で!
- 410名無しさん@まいぺ〜す2018-07-02 08:55:19
-
よく食事は多くの食材を使いバランスよくなんて言われるが
全く間違っていると思う
動物がそこまで雑食にできてるわけがないし
そもそも 原材料が多い = アレルゲンが多い という当たり前のことさえ無視されている
- 412名無しさん@まいぺ〜す2018-07-05 17:16:20
-
>>410
>よく食事は多くの食材を使いバランスよくなんて言われるが
全く間違っていると思う
全く間違っていると言うのは間違い。人間は動物ではないのだから偏食より
バランスよく食べる方が良いに決まっている。
しかし、思い込みによって頭が固くなっている人にはそれが理解できない。
- 416名無しさん@まいぺ〜す2018-07-06 22:59:58
-
>>412
>バランスよく食べる方が良いに決まっている。
そのほうが思い込みだろ
良いに決まってるという理屈は?
- 418名無しさん@まいぺ〜す2018-07-07 14:12:20
-
>>416
もしかして君は偏食ですか?偏食しているなら思考が偏っても仕方ない。
ところで何だけを食べているのかな?